ども、Namamugiです
今回は個人的におすすめしたいソフトを紹介します。
あくまで個人的なのでまぁまぁ偏ってます
れっつごー
スプラトゥーン

スプラトゥーンは2015年に発売され大ヒットし、
今や任天堂の中でも大きいコンテンツになったインクをぶちまけて塗りあうシューティングゲームです
またあと1週間も経たない内に最新作である「スプラトゥーン3」も発売される。
今だいぶ注目を集めているゲームだと思います。
スプラトゥーンシリーズの特徴は
・インクを塗る爽快感
・多彩な武器、技による様々な戦術
・幅広いプレイヤーが楽しめるコンテンツの広さ
とこんな所でしょうか
スプラトゥーン3の事が分かってきたら楽しみ方や勝つためのコツなど紹介してこうと思います。
次!
大乱闘スマッシュブラザーズ

今更なんすけど最初はメジャーな物出してだんだんマイナーなものに行きます。
これまた任天堂の目玉コンテンツとも言っていいシリーズです。
ルールもシンプル。相手を場外へふっとばす 以上。
こんなシンプルなゲームですが初代であるスマブラ64はなんと23年前発売。
こんだけ続くゲームも中々ないでしょう。
そしてスマブラの最新作であるスマブラSPECIALも2018年発売なので4年前
「もう遅い…」と思うかもしれないですが
んな事はないと思います、友達とやるだけでもめちゃ楽しいしもはや任天堂だけでなく
様々な会社のゲームからも色々なキャラが出てるので
パッと「このキャラ使いたい!」とかもあると思います。
まだ遅くないです。友達いなくても一人でも楽しめるコンテンツもあるし絶対楽しめると思う!
次!
あ、多分攻略系の記事はないです、下手ぴなんで。
パワフルプロ野球

最近家に来たこのゲーム、まーじで無限に出来る、やっぱ無限は無理。
ただ無限に出来ると思うほど面白いゲームであることは間違いないです、
スポーツゲームって割とスポーツってだけでマイナーみたいなイメージありそうだけど
自分が操作するのだけではなく、選出の育成や応援歌の作成、オリジナルチームの制作など
育成ゲームやその他コンテンツとしても様々なモードがあります。
個人的には「栄冠ナイン」がめちゃおすすめ。
高校球児の監督になって甲子園優勝やプロ野球選手を誕生させたりするのが目標のゲームです
育成ゲーほんと好きだからマジで刺さりました。
こんな感じ
こっからマイナーよりになってきます
桃太郎電鉄

日本地図を模したすごろくでゴールを目指したり物件買ったりして。
一番のお金持ちを目指すゲームです。
またカードの使いどころやイベントで一発逆転狙ったりとかね
ゲーム性がボドゲよりなのでアナログゲーム好きな人は特におすすめしたいゲーム。
CONもレベルが幅あるので初心者からガチガチの上級者にも楽しめると思います。
正味友達とボンビー擦り付け合うのがいっちゃん楽しいみたいなところはある。
これもそんな上手くないんで記事少ないと思われ()
バイオハザードリベレーションズ・リベレーションズ2

バイオです
ホラゲーです
と言ってもバイオハザードシリーズの中でも怖さ控えめだと思います。
(7からのバイオ怖すぎて感覚マヒしてるだけかも、)
控えめだけどリベレーションズは海が舞台なので海洋恐怖症の人は怖いかも、僕はだめだった。
あと安い、すごい安い
リベレーションズとリベレーションズ2のセットがパッケージで売られているのですが、
僕それ2500円で買いました2ソフト分で。
ビックリ要素少なめなので急にバーン!!!みたいのが苦手な人も行けると思います。
そして僕が一番推したいのが「レイドモード」
ガチガチのアクションゲーム本来渋りがちな武器をガンガン使って敵をなぎ倒す
ハクスラ型のモードです、マジで楽しい
ホラゲとしてもアクションRPGとしても楽しめるゲームです。
こんな感じ。
ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン)

ASTRAL CHAINは2019年に発売されたアクションRPGです。
このゲームの最大の特徴はタイトルにもある通りチェイン、鎖です
アストラルチェインの最大の特徴である「デュアルアクション」というシステムです。
画像に青いメカのようなキャラがいますよね?
このキャラと主人公を同時に操作し戦うのがこのデュアルアクションです、
一見難しそうに見えますが指示を出せば自働で戦ってくれるので割と簡単だし、
細かく2キャラを完璧に操作する玄人ムーブもできます。
ストーリーやクリア後コンテンツを含めると中々ボリュームがあるので
是非やってみてください!
二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム

僕が一番好きなゲーム。
主人公はなんと大統領、ある日車で移動中にミサイルによる爆撃を受け意識を失い。
気づいたら「二ノ国」という世界へ…
そこで出会った国の王だと名乗る少年「エバン」と世界全体の平和をもたらすため
国を作ったり冒険したりするシミュレーション&RPGのゲームです。
戦闘にアクションあり、ですが難易度が4つから選べるので
アクションが苦手な人も得意な人も自分に合ったレベルで遊べると思います。
そして、もう一つの要素であるシミュレーション、国づくり
施設を作る、グレードアップで通貨を稼ぎそれでまた施設を作り、
んな感じでどんどん国を大きくしていくモードです
グレードアップすることによって新たな装備が作れるようになったり
素材が手に入ったりしてRPGも優位に進めることができます。
こんな感じ。
次!
コメント